【宿泊記】シェラトングランデ東京ベイプラチナ特典とラウンジをブログレビュー

東京ディズニーリゾート周辺で宿泊先を探している方に人気のホテルのひとつが、ディズニーオフィシャルホテルである、シェラトングランデ東京ベイホテルです。
マリオットボンヴォイカテゴリの中では、プレミアムコレクションの位置付けのシェラトンホテル。シェラトンは世界各地400以上のコミュニティに根付き、人と人とのつながりの場を提供しているのが特徴です。
シェラトングランデ東京ベイホテルは立地の良さや子どもが楽しめるホテル施設の充実ぶりから、子連れ家族旅行として人気のホテルです。
私の家族は、マリオットボンヴォイプラチナ会員になって以降は、ディズニーリゾートに遊びに行く際、必ずこのホテルに泊まるほどお気に入りのホテルになりました。
この記事では、その理由も含めて、シェラトングランデ東京ベイホテルでの滞在体験について詳しくご紹介します。
プラチナ会員向けの特典、クラブラウンジ、客室の様子、館内施設など、気になるポイントを順に解説しますので宿泊前の参考になれば幸いです。
シェラトングランデ東京ベイのプラチナ会員専用カウンターでチェックイン

エントランスを入ると、すぐ左側にフロントがあります。
チェックイン時間帯(15時)にはフロント前に長い列ができていることも。

マリオットボンヴォイの上級会員は、中央フロントの前を通り過ぎた斜め右側にエリートメンバー専用カウンターでのチェックインが可能で、よりスムーズな手続きが行えます。

到着の疲れと、のどの乾きを潤せるドリンクが準備されていて、椅子に座って手続きできるのも特別感を味わえます。
また、何回も宿泊していると、前回の宿泊日時と感謝の言葉、そこから生まれる会話で、スタッフの気遣いがとても心地よく感じます。
また、チェックイン時には、上級会員の特典を丁寧に説明してくれます。もし何回も泊まったことがある場合は、この時に前回から変わった点も説明があるのでしっかり聞いておきましょう。
時間帯によっては、エリート会員のチェックインカウンターも非常に混雑していることがあります。カウンターの目の前に、子どもが遊べるゲームが無料でできるので、遊びながら待てるのでありがたいです。

シェラトングランデ東京ベイのプラチナ会員特典

1.お好みのウェルカムギフトを1つ
-マリオットボンヴォイ1,000ポイント付与
-ローカルスイーツ(ピーナッツフロランタン)
-レストランでの朝食2名分
以前は、グランカフェ(Grand Cafe)で朝食無料でビュッフェ形式で食事を楽しめましたが、今回はグランカフェと飛鳥を除く朝食会場で朝食無料という案内でした。
2.最大16時までのレイトチェックアウト(空室状況による)
3.お部屋のアップグレード(スイートルーム含む:空室状況による)
4.シェラトンクラブラウンジアクセス
5.館内施設利用料無料
-Wizkids1時間(同室全員)
-舞湯1回(同室全員)
-Grand Gafe30%割引(ランチ東京夕食時)
-駐車場無料
※アンバサダーは全部、チタンは3つ、プラチナは2つ選べる
6.Kid’s Benefit 12歳以下が対象
-アイスクリームプレゼント
-レストランでの朝食無料(1家族2名の子供)
7.滞在ごとのボーナスポイント加算
8.無料Wi-Fi
シェラトングランデ東京ベイのクラブラウンジ

以前はラウンジ利用が21:00まででしたが、今回の滞在時には、24時間営業になっていました。ただし、22:00〜6:30まではスタッフが不在で、ソフトドリンクのみの提供です。
シェラトンクラブラウンジの利用条件は、マリオットボンヴォイプラチナ・チタン・アンバサダーエリートメンバーか、ラウンジアクセス付きの部屋(クラブフロア、スイートルーム以上)に宿泊することで無料で利用することができます。
追加料金
プラチナ会員以上は、会員本人と同伴者1名は無料です。それ以外は、追加料金を支払うことで利用できます。
・大人13歳以上 6,000円
・小人4歳〜12歳 3,000円
※金額は一泊あたり
以前は、子どもは無料だったのですが現在は4歳以上が追加料金がかかります。
シェラトンクラブラウンジ営業時間
食事、軽食、飲み物は次の4つの時間帯で楽しむことができます。
・朝食サービス 6:30〜10:30
・オールデイスナックサービス 10:30〜16:00
・イブニングカクテルサービス 16:00〜19:00 アルコールは20時まで
・オールデイドリンクサービス 19:00〜6:30
カクテルサービスの時間帯は、軽食が出るためとても人気の時間帯となっており、1日1回、1回の利用時間を60分の時間制限が設けられていました。そして、席に案内された際に、退席時間が書かれた伝票が渡されました。
4回以上シェラトングランデ東京ベイのラウンジは利用していますが、イブニングカクテルサービスが始まる16:00前になると、一度ラウンジから出るようにアナウンスされます。
これは、ラウンジアクセス権限確認のために一度席をリセットして、16:00からのお客様を順次席へ案内するためだそうです。
特に混雑している日は16:00前にラウンジの外で行列ができるほど。カクテルサービス(食事が出る時間)は19:00までのため、ラウンジ利用する人が集中する時間帯です。
ラウンジでゆっくり静かに過ごしたい場合は、19時のカクテルタイム以降の20時前後がおすすめです。20時前に入れば、アルコールも先に席に確保しておけばその後も楽しめます。
ラウンジ内の雰囲気

ラウンジの場所は、ホテル最上階の12階。
ラウンジからの眺望は、東京ディズニーランドの景色が楽しめるパークビュー側と東京湾の景色を楽しめるオーシャンビュー側の景色があり、空いている場合は、どちら側の席が希望かスタッフが聞いてくれます。




夜の時間帯でパークビュー側の席に座れたらラッキー。花火が見れます。

ディズニーリゾートのホテルのため、子連れの割合が多く、クラブラウンジらしい静かで落ち着いた雰囲気は全くありません。子どもが走り回ったり、大きな声で騒いでいる子どもも時々いるため、大人時間を楽しみたい場合は、20時以降の時間をお勧めします。
イブニングカクテルサービス
16:00〜19:00のイブニングカクテルサービスでは、軽食とアルコールが楽しめる時間帯とあって大変混雑する時間です。軽食と書いていますが、食事ができるレベルの品数があります。
ホットミールは、チキン・ポーク・魚介類・魚料理から、温野菜、フォカッチャ、ご飯類(この日はビビンバ丼が作れるカウンターがありました、別の日はうどんやそばだったことも!)野菜と種類が豊富。
以前はマグロのお刺身があったこともありました。料理の種類が豊富なので、夕食がわりになる程です。

こちらは、スモークサーモン、ハム、オリーブ、ピクルス。




デザートも豊富ですが、混んでいるとすぐにお皿が空になります。同じケーキが出てこない場合もあるので、お目当てのものがあったら先に取ることをお勧めします。

アルコール類は、シャンパン・赤・白ワイン。ビールはビールサーバーで一番搾りかハイネケンの生ビールを楽しめます。その他はリキュール系がありカクテルを作って味わうこともできます。
朝食
朝食もメニューが豊富です。焼き魚・卵焼き・お味噌汁・うどん・おかゆといった和食から、サラダ・ハム・オムレツ・ベーコン・ポテト・パンといった洋食メニューまで揃っています。












朝はフルーツが豊富です。


グランカフェ(Grand Cafe)の朝食

1階から2階までの吹き抜けで、ゆとりある空間の店内はポップで明るい雰囲気。
季節ごとに開催される特別フェアでは、イベントごとのインテリア、その時期ならではの食材や世界各地の料理をアレンジした限定メニューが用意されています。訪れるたびに新たな驚きがあり、何度通っても楽しめるのが特徴です。
子ども連れに嬉しいのは、キッズコーナーが設けられていることです。少し低いテーブルの上に、チキンナゲットやポテト、フルーツなど、小さな子どもでも自分で選んで取れる工夫は嬉しいサービス。
オープンキッチンがあるので、卵やパンケーキなど目の前で焼いているのが見れるのもワクワクします。
また、ハロウィンの時期は、店内がハロウィンの装飾になるのでいるだけで楽しい時間を過ごすことができました。
シェラトングランデ東京ベイで宿泊した部屋

今回は通常の一番安い部屋を予約していましたが、11階の海側の部屋にアップグレードされました。クラブラウンジが12階のため、ラウンジへのアクセスは便利でした。
客室は36平方メートルの広さで、シンプルな作り。バルコニーからは東京湾を一望でき、チャペルや庭園も見渡せる絶景が魅力です。


今回、子どものお祝いで宿泊することを予約の時にメモに記入したら、ベッドの上にタオルでコーディネートされたお花とケーキとメッセージカードがありました。

大きめのデスクやソファーがあり、ワーケーションにも対応可能です。

ミニバーと備品


ミネラルウォーターは無料で提供されており、追加のリクエストも可能。コーヒーやお茶も備え付けられています。冷蔵庫は空で、持ち込んだ飲食物の保管にも便利です。
ワイングラスなどの特別な食器は備え付けられていないため、必要な場合はフロントに問い合わせが必要です。
バスルームとアメニティ

ミラーの横の壁に小窓がついていて、開けるとキラキラ光る東京湾の海が見えます。
バスルームには洗い場付きで、清潔感のあるつくり。浴槽とシャワーが一体化したタイプとは異なり、使いやすくお風呂に浸かれば疲れも取れるのは嬉しいポイントです。
バスアメニティはシェラトン共通ブランドで、香りや使用感も良好です。
ドライヤーはやや旧型で、髪が長い方やこだわりのある方は自身のものを持参した方が快適かもしれません。
クローゼット

クローゼット内にはバスローブ、スリッパ、セーフティボックスがありました。備品の一部はやや年季を感じるものの、必要なものは概ね揃っています。
過去に宿泊した際の部屋
シェラトングランデ東京ベイホテルは、1部屋に最大6名まで宿泊することができます。この時は、仲のいい友人家族と一緒にトレジャーズ ベッド6台の部屋に泊まりました。
当日まで部屋のことは内緒にしていたので、二段ベットがあり、子どもたちは大はしゃぎ。上に寝る!とじゃんけん大会がじまりました(笑)


ベッドが押し込まれているイメージなので、足の踏み場は狭いですが、家族や仲のいい友達でワイワイ泊まるにはおすすめの部屋です。
バスルームの壁はポップで明るい雰囲気。


館内施設/プール・お風呂&サウナ


ホテル内には「オアシス」と呼ばれる複合施設があり、キッズランド、温水プール、お風呂&サウナ、フィットネスジムなどが利用できます。プラチナエリート会員であれば、滞在中無料でアクセス可能です。
パイロット体験ができるフライトシュミレーター&キャビン、ナムコランド、スタジオアリス、キッズゴルフ(外)など、子どもが楽しく遊べる施設が豊富です。
小学校低学年の時に訪れた際は、キッズランドのふわふわドームで楽しそうに遊んでいた息子たち。訪れる年代が変わるにつれて、遊ぶ場所が変わってきていますが、必ずやるのがキッズミニゴルフ。

キッズミニゴルフは、1日750円。営業時間内であれば、一度返却した後もレシートを持参すれば何度も遊ぶことができます。レイアウトチェックアウトができると、午前中と午後で遊ぶ、なんてこともできてお得です。
我が家は毎回このキッズミニゴルフをやり、家族全員でゴルフ勝負をしています。ミニコースが18コースあり、それぞれのコースに様々な障害物があって一筋縄では行かないコースはみんなで攻略して楽しんだりしています。


コインランドリーや製氷機、ディズニーショップも完備されています。
その他、夏季限定でガーデンプールがオープンします。夏以外はガーデン内に季節の花が咲いていて、ベンチに座ったり散歩をしたり、ゆったりした気分でくつろぐことができます。

シェラトングランデ東京ベイへのアクセス情報
所在地: 〒279-0031 千葉県浦安市舞浜1−9
電話番号: 047-355-5555
ホテルまでの行き方
【電車】
JR「舞浜」駅南口下車。「リゾートゲートウェイ東京ステーション」にて、ディズニーリゾートラインに乗り換え。「ベイサイド東京ステーション」にて下車。徒歩1分
そこから無料のシャトルバス「ディズニーリゾートクルーザー」を利用し、ホテルへ。
※目の前なので歩いた方が早いです。
【車】
首都高速湾岸線利用 葛西又は 浦安ランプ出口から約15分~葛西ランプ又は浦安ランプ~東京ディズニーリゾート(R)方面へ向かって5km
シェラトングランデ東京ベイの無料シャトルバス

無料シャトルバスは2路線でています。
①JR舞浜駅(C乗り場)から無料シャトルバスがでており、約7分。
②ディズニーリゾートラインのベイサイドステーションまで1分。
残念ながらディズニーランドとディズニーシーまでの直通無料シャトルバスはありません。
ディズニーリゾートラインで移動するのが一番早く、ディズニーシーまでは、1駅、ディズニーランドへは3駅で到着します。
駐車場
ホテルには立体駐車場があります。
プラチナ会員以上だと、駐車場が一泊無料。もしホテルに駐車した場合は、翌日13時までホテルに駐車しておくことができます。
宿泊の場合は、1台につき1泊3,100円、2泊目以降は1,600円で利用できます。 (例: 2泊で4,700円、3泊で6,300円)。早朝に到着する場合は、空きスペースがあれば、追加料金なしで駐車場を利用できるのでディズニーシーやディズニーランドの駐車場代が節約できるのも嬉しいポイントです。
まとめ
シェラトングランデ東京ベイホテルは、ディズニーリゾートを楽しむための拠点としてだけでなく、ホテルステイそのものを満喫したい方にもおすすめできるホテルです。
客室からの眺望やラウンジの特典、施設の充実ぶりなど、ファミリー層にも快適な滞在ができます。子どもたちも「もう一泊泊まりたい!」と毎回言うほどお気に入りのホテルとなっています。
まだ宿泊したことがない方は、ディズニーリゾートだけでなく、ぜひホテル滞在も楽しんでくださいね。