【宿泊記】アリラ・ヴィラズ・ウルワツのブログレビュー【ホテル暮らし夫婦】

今回は「ハイアットのアリラ・ヴィラズ・ウルワツ(Alila Villas Uluwatu)」のブログレビューをお届けします。
私たち夫婦は、よくバリ島に行きます。バリ島のメインホテルは、グランドハイアットバリとハイアットリージェンシーバリなのですが、今回はその間にアリラ・ヴィラズ・ウルワツに宿泊してきました。
このホテルは、最高を超えた「感動」のホテルです。
是非、一度は訪れて頂きたいホテルの一つです。
アリラ・ヴィラズ・ウルワツへのアクセス
アリラ・ヴィラズ・ウルワツは、バリ島のングラ・ライ空港(DPS)から南にあるバドゥン半島にあり、空港から約1時間の所にあるホテルです。



サーフィンでも有名なウルワツの地域にあります。
ただ、ウルワツのサーフィンの海までは、Grabで約30分掛かります。

バドゥン半島は、多くのリゾートがあるのでおすすめの場所です。
しかも、「グランドハイアットバリ」と「ハイアットリージェンシーバリ」もGrabで簡単に行ける距離にあります。
「グランドハイアットバリ」と「ハイアットリージェンシーバリ」と今回のホテル「アリラ・ヴィラズ・ウルワツ」の位置関係です。

バリ島のハイアットホテル
バリ島は、リゾート地として有名な島です。
ですので、多くのリゾートホテルも沢山あります。
ハイアット、ヒルトン、マリオット系列のホテルも沢山あります。
その中で今回は、ハイアットグループ系列のアリラ(AlilA)というブランドに宿泊したことになります。
ハイアットも下記のように多くのブランドを持っています。

AlilAというブランドは、パークハイアットと同じラグジュアリーグループに位置しています。
ですので、ラグジュアリーな空間を楽しめるというお墨付きがあるということになります。
私たちは、ラグジュアリーブランドは、大好きです。もう宿泊する前からワクワクドキドキなのです。分かりますよね?初めて行くホテルへの期待感!もう気持ちは、マックスです(笑)
ハイアットはバリ島で色々なブランドのホテルを出していますので、バリ島でハイアットのホテルがどれだけあるのかをブランドとカテゴリーでまとめてみました。
ホテル名 | ブランド | カテゴリー |
---|---|---|
アリラ・ヴィラズ・ウルワツ | AlilA | 8 |
アリラ スミニャック | AlilA | 6 |
アンダーズ バリ | ANDAS | 5 |
アリラ ウブド | AlilA | 4 |
グランド ハイアット バリ | GRAND HYATT | 3 |
ハイアット リージェンシー バリ | HYATT REGENCY | 3 |
アリラ マンギス | AlilA | 2 |
KLEO Seminyak | jdv | 2 |
この表を見て頂くと分かるとおり、AlilAでも最高級カテゴリー8に位置しています。
カテゴリー8がどれだけ凄いことなのかをお伝えします。
ハイアットは、宿泊数によって無料宿泊アワードを頂くことができます。
そして、宿泊数が多くなるとカテゴリーの高いホテルに宿泊できる無料宿泊アワードを頂けます。
宿泊数 | カテゴリー |
---|---|
30泊 | 1〜4 |
60泊 | 1〜7 |
100泊 | 1〜7 |
150泊 | 1〜8 |
この表を見て頂くと分かりますが、カテゴリー8に無料宿泊アワードで宿泊しようとすれば150泊が必要になります。
150泊しないと頂けないアワードになります。
これだけでも、カテゴリー8の凄さが分かって頂けると思います。
アリラ・ヴィラズ・ウルワツとは
では、カテゴリー8のアリラ・ヴィラズ・ウルワツをご紹介します。
アリラ・ヴィラズ・ウルワツは、2009年4月に開業しました。敷地面積は、14ヘクタール(14万㎡)という途方もない広さです。よく言われる東京ドーム何個分だと計算した所、約3個分に匹敵します。凄い広さですね!
ホテルは、ウルワトゥの崖の上に建っていて、真っ青な海を見下ろす事ができます。インド洋の海が真っ青で感動しますよ!しかも、真っ青の空がバックにあります。もう感動ものです。

そして、自然と一体化したモダンなヴィラスタイルです。まるでギリシャ神殿の遺跡が現代風にアレンジされて目の前に現れたかのような、非現実的な感覚になります。伝統的なバリ建築の要素を巧みに取り入れつつ、木や石などの自然素材を贅沢に使用して建てられています。

そして、ヴィラは、全室プライベートプール付きです。もう感動です。もう、圧倒されて感動の連続です。

でもまだ、この写真では、感動が伝わってこないと思います。本当は、上空からの写真がベストなのですが、流石に撮れなかったです(笑)どれだけ大きい敷地なのかがわかるように頂いたMAPをアップしておきます。

部屋タイプ | 広さ | 棟数 |
---|---|---|
1ベッドルームプールヴィラ | 279㎡ | 56棟 |
3ベッドルームヒルサイドヴィラ | 2,000㎡ | 4棟 |
3ベッドルームクリフエッジヴィラ | 3,001㎡ | 5棟 |
1ベッドルームプールヴィラで279㎡もあり、3ベッドルームの部屋は、2,000㎡や3,000㎡になります。
凄い広いですね!
そして、1ベッドルームプールヴィラは、2つに分かれています。
- 1ベッドルームプールヴィラ
- パノラミック1ベッドルームプールヴィラ
この2つの部屋の違いですが、1ベッドルームプールヴィラは、4ブロックに分かれています。
そのブロックの中で高台の2ブロックが「パノラミック1ベッドルームプールヴィラ」
下の2ブロックが「1ベッドルームプールヴィラ」になります。
- 高台の上の2ブロックがパノラミック1ベッドルームプールヴィラ
- 高台の下の2ブロックが1ベッドルームプールヴィラ
そして、それぞれキングベッドとツインベッドにも分かれています。
※ただ、ハイアットの公式予約の中には、キング、ツインを選択する事ができないので、希望があればホテルにメールしておくことをおすすめ致します。
アリラ・ヴィラズ・ウルワツの取り組み
アリラ・ヴィラズ・ウルワツは、6つのテーマから成り立っています。
- 持続可能性
- ウォーターボトリング工場
- サステナビリティラボ
- 生分解性アメニティ
- アースチック認証
- プラスチック禁止ポリシー
持続可能性
新たなサステナビリティラグジュアリーなのです。
厳格なEarthCheck環境ベンチマーク基準に基づき運営し、オーガニックガーデン、埋立廃棄物ゼロポリシー、自社ボトル入り飲料水工場など、リゾート全体で環境に配慮した取り組みを行っています。
ウォーターボトリング工場
環境の持続可能性の重要性を強く感じています。
リサイクルは不可欠であり、廃棄物やその他の使用済み素材を再利用可能な製品に変換する廃棄物管理の一形態です。
その取り組みの一つは、すべてのプラスチック飲料ボトルを完全に廃止し、ガラスボトルに置き換えることをしています。
そして、プラスチック廃棄物を大幅に削減し、コスト削減につながる浄水システムを使用して独自の飲料水を生産しています。
サステナビリティラボ
廃棄物処理に対して全く新しいアプローチを採用しています。
ゼロ・ウェイスト・ポリシー(ゴミを限りなくゼロに近づける取り組み)の中核は、敷地内に設置されたラボです。
ここでは、シンプルながらも実績のある一連の機械工学および生物工学システムを用いて、あらゆる廃棄物をより価値の高い製品やサービスへと変換されています。
独自の堆肥の製造からガラスのリサイクル プログラム、有機菜園まで、良い環境を作るために構築されています。
生分解性アメニティ
プラスチック製のアメニティを、竹製ストローやデンタルキットなどの生分解性および堆肥化可能な素材で作られたものに置き換えたバリの先駆的なホテルです。
これは、贅沢さや品質を損なうことなく、持続可能性を取り入れた変化です。
アースチック認証
環境的に持続可能な設計 (ESD) の原則を採用し、ベスト プラクティスの建物計画と設計 (BPDS) 開発として、アースチェック (2011 ~ 2019) から最高レベルの認証を取得したインドネシア初のリゾートです。
地元の資材の使用、浸透池や雨水庭園による節水、廃水管理システム、バリ島のサバンナ特有の生態系に生息する地元の植物の使用、持続可能/リサイクル資材の意図的な使用、自然環境の保護、建設全体にわたる慎重な作業慣行など、多くの ESD 対策を採用しています。
プラスチック禁止ポリシー
廃棄物ゼロの取り組みの一環として、2021 年 6 月 1 日より、リゾート内およびバックヤードでの使い捨てプラスチックの使用を全面的に廃止にされました。
素晴らしい取り組みですね!この取り組みだけでも感動します。
今回、何故、この内容を取り上げたのか?それには、意味があるからです。だから、堅苦しい内容をあえて書かせて頂きました。
その理由は、これだけ地球環境に配慮したホテルなのかをお伝えしたかったのです。本当に素晴らしいことです。感動に値しますよね!
ただ宿泊していたのでは、これは分からないのです。自分がどんなホテルに宿泊しているのか?
ホテルのコンセプトが分かるとホテルの凄さがより一層わかります。そして、自分自身の身の振り方や価値観まで変わってきます。ここに宿泊するだけで地球環境を普通に考えます。そうすると今後の生き方までも変わってきます。
これこそが、私たちがホテルに宿泊する意味なのです。
ホテルに宿泊することで、自分自身が成長する!色々なホテルの価値観に触れることで、自分自身の価値観も変わり、考え方も変わり、行動が変わり、求める世界も変わってきます。
このホテルは、未来を創り出すホテルであり、成長する人を創り出すホテルでもあるのです。
このような考え方があなたの参考になれば幸いです。
アリラ・ヴィラズ・ウルワツの宿泊記
では、アリラ・ヴィラズ・ウルワツの滞在記です。
もう、感動の連続で、今までお伝えした内容でも「感動」という表現を何回も使わせて頂きました。
それだけ「感動」のホテルなのです。
このレビューを書きながら興奮してきたので、そのままのテンションで書いていきます(笑)
今回の予約
今回は、このアリラ・ヴィラズ・ウルワツに2泊しました。
1泊目は、先程のカテゴリー8まで宿泊できる無料宿泊アワードで2泊目は、ポイントでの宿泊です。
宿泊日 | 予約方法 |
---|---|
1泊目 | 無料宿泊アワード |
2泊目 | ポイント予約 |
ハイアットのカテゴリー8の1泊の必要ポイント数をまとめてみました。
カテゴリー8 | 必要ポイント数 |
---|---|
オフピーク | 35,000ポイント |
スタンダード | 40,000ポイント |
ピーク | 45,000ポイント |
今回、私たちが宿泊したのは、オフピークでしたので、2泊目は35,000ポイントで宿泊させて頂きました。折角、カテゴリー8のホテルに宿泊するのに1泊ではもったいない!せめて2泊は宿泊したいと思ったので、ポイントでの宿泊を選びました。
アリラ・ヴィラズ・ウルワツは、キャッシュで宿泊すると約$600〜$1,000(税・サ別)の間で推移しています。日本円で$1=150円で計算すると90,000円〜150,000円(税・サ別)になります。これに、税金・サービス料を加算すると約11万〜18万ぐらいになります。

このホテルに2泊すると、20万〜30万になるので、その宿泊費が無料になったという事です。
本当に素晴らしいシステムです。
そして、予約した部屋は、1ベッドルームプールヴィラ(279㎡)になります。
279㎡のプールヴィラは、初めてなので宿泊する前から大興奮です。
そして、予約をすると数日後にホテルからメールが届きます。
その中に空港からの送迎の案内や滞在に関しての個人設定メニューがあります。
メールのチェックを忘れないで下さいね。
この個人の設定メニューは結構細かい内容を設定できるので面白いです。
さすが、カテゴリー8のホテルです。
素晴らしい体験ができます。
設定メニューの一部を載せておきます。








チェックイン
今回は、ハイアットリージェンシーバリからGrabできました。
途中には、案内看板があるのですが、あまり目立っていないので見落とさないで下さいね。

敷地の入口には、ゲートもあり、警備員もいるのでセキュリティーもバッチリです!

そして、セキュリティーゲートを抜けると、大自然の広く綺麗な敷地が広がっています。
結構な距離がありますのでビックリします。


大自然の中をGrabで抜けるとロビーの建物が見えてきます。
高層階ではなく、全て平屋のヴィラが目に飛び込んできます。
この写真でも分かって頂けると思いますが、真ん中に見えているのがロビーです。
その奥には、青い空と海が広がっています。

もう、ワクワクです。
このロビーの建物を見ただけでも、これから何が起こるのか?期待値がドンドン上がってきます。
どんな物語が始まるのか?楽しみです。
さて、Grabを降りると目の前は、ロビーです。
落ち着いた雰囲気で大自然の中に溶け込んでゆったりとした空間を創り出していると思える雰囲気のロビーです。
豪華な雰囲気ではなく、上品な落ち着いた静かな自然と調和するラグジュアリー空間です。
ある意味、この雰囲気が一番贅沢な空間だと思います。




では、まずは、ワクワクする気持ちを落ち着かせて(笑)チェックインです。
今回は、13時頃のチェックインでした。
そして、Grabを降りた瞬間、私は走り出しました(笑)
その理由は、目に飛び込んできた景色が私を走り出させたのです(笑)
ウォーと叫んでました(笑)
それだけの力がこの景色にはあったのです。

そして、この高まった気持ちのままチェックインです(笑)
でも、スタッフの方の落ち着いた雰囲気、声のトーン、身だしなみ、きめ細やかなサービスが私たちの心を落ち着かせてくれます。
癒し空間でもあるのです。
もう感動ものです。
チェックインは、このロビーとテラスでもチェックインができます。
ロビーの中には、ステータス専用のチェックインカウンターがありましたが、あまり混んでいないので関係なかったです。

私たちは、このテーブルではなく、テラス席でのチェックインを選びました。
テラス席の方が景色も見えてオススメですよ!
テラス席からは、素晴らしい景色を見ることができます。


そして、目の前にはバリらしいオブジェもあり、楽しめます。

そして、テラス席に私たちが座るとチェックイン用のケースを持ってきて下さりました。

その中には、冷たいおしぼりやハーブの香の飲み物やリフレッシュフェースミストまで入っています。
素晴らしい!

そして、チェックインでパスポートを渡してあるので、返ってきたら感動!リボンが巻いてありました!
ちょっとしたことですが、心が驚かされます。毎分ごとに感動しています(笑)今回のテーマは「感動」です。

そして、プロのカメラマンが30分間写真を撮ってくれるサービスまで付いていました。これも、感動ですね!自分たちで撮るのではなく、プロのカメラマンが撮ってくれる!本当に有難いサービスです。


※撮る枚数に制限はないのですが、無料で頂けるのは、1枚だけになります。
それ以上は有料になります。
では、チェックインも終わったので部屋への移動です。
チェックインするロビーが一番低い所にあります。
そして、宿泊する1ベッドルームプールヴィラは、高台にあり、敷地が広いのでカートでの移動になります。

カートで揺られて、敷地の雰囲気を感じ自然と一体となったラグジュアリー感を感じての移動です。
カート移動も楽しんで下さいね。
これも最高です。
あっ因みにスタッフさんが運転してくれるので安心ですよ。
玄関前
お花畑やオーガニック畑を越えると雰囲気の良いヴィラとヴィラの間をカートが走ってくれます。
風が気持ち良いですよ。
私たちの宿泊するヴィラは、カートで2分程度乗れば到着です。


カートが到着するとお家の玄関が目の前にあります。
ここのホテルは、全てヴィラですのでもうお家です。

そして、お家の玄関から入るイメージです。
ここがホテルだったと忘れてしまいます。
しかも、この扉は凄く大きくて重いので存在感があります。
重厚感が半端ないです。
色目も濃いダークブラウンが使い落ち着いた玄関にしています。
雰囲気は、南国の明るい陽気なイメージではなく、落ち着いた高級感がある雰囲気です。

この扉は、両開きになっていて中にも外にも開けられる仕組みになっています。
そして、足元には、蚊がいるので蚊取り線香も置いてあります。

1ベッドルームプールヴィラキング
今回、私たちが宿泊するのは、1ベッドルームプールヴィラ(279㎡)のキングなります。
もう、玄関の扉を開けた瞬間に感動です!
目に飛び込んできたのは、広いリビングルーム。ビックリです。
しかも、リビングルームの窓から見えるのはプールです。
このホテルは、プール付きのヴィラでした!
忘れていたーーーー!

いやー最高で感動ものです。
この1ベッドルームプールヴィラは、279㎡もあります。
部屋もプールも入れて279㎡です。広い!感動です!
広いというだけで、最高の感動であり、恩恵です。
プールのことは、後で詳しくお伝えしますね。
まずは、部屋を見ていきましょう!
この部屋は、大きなワンルームタイプになっています。
そして、部屋は全部で5つのエリアと外にあるプールエリア1つの合計6つに分かれています。
部屋のエリア別
- リビングエリア
- ワークアリア
- ベッドエリア
- カバナエリア
- ウェットエリア
- 外のプールエリア
では、一つずつ見ていきましょう。
リビングエリア
まずは、玄関扉を開けると、目の前には、広いリビングエリアが広がっています。
リビングも面積的に広いのですが、天井も高いですし、空間が広く感じます。
天井も壁も床もオフホワイトを基調にして、家具を色の濃い茶で合わしています。
素晴らしいですね!



上の写真を見て頂くと気づくと思いますが、結構シンプルな部屋なのです。
そして、何もない空間を意識していてスペースという間を大切にしているのが分かります。
車のハンドルも「あそび」というスペースの間も設けてあります。
このスペースという間は、人間にとっても大切なことだと思っています。
心にもスペースという間を設けることで、ゆとりが出てきます。
これは、非常に大切な心のスペースという間だと思います。
それを気づかせて頂けたリビングエリアだと言っても過言ではないです。
そして、このリビングが部屋の中心になっています。
リビングエリアを中心にして、その他のエリアはその周りにあるイメージです。
だからこそ、リビングの真ん中には、存在感抜群の落ち着いたシックなイメージのテーブルがあります。
そして、チェアーが2つ!

このテーブルは、必要以上に大きくなく寛ぐにはちょうど良い大きさになっています。
このチェアーをソファーにしていないのが最高です!
どこにでもチェアーを移動できるので凄く使いやすいです。
しかも、座り心地が最高なのです。
一度、体験してみて下さい。
テーブルの上を見ると、ウェルカムドリンクやフルーツ、バナナチップ、ココナッツマカロン、チコレートケーキが置いてありました。


そして、ウェルカムメッセージも添えられていて、全てが雰囲気を創っています。

テーブルの目の前には、TV付きの家具が存在感を出しています。

この家具の両側には、色々なものが収納されています。

左側の扉を開けるとミニバーになっています。
上段には、ウェイスキーなどのお酒やグラスが並べてあります。

中段には、冷蔵庫があり、冷えたアルコール類などが入っています。

下段には、クッキーなどは入っていました。
因みにお水以外は、全て有料になっています。

右側の扉を開けると、上段にはエスプレッソマシンやポットが並べてあります。
中段には、ティーセットがありました。

下段には、セキュリティーボックスが収納されています。

そして、TVの下にはオフホワイトのボックスがあり、中はTVのスイッチになっています。
細部にまで気遣っていてくれる証拠ですね。
本当に感動です!


そして、このTVですが角度を調整できます。
ベッドやカバナエリアで見ていても、角度が変えられるので、非常に便利です。

ワークエリア
リビングのチェアーに座って後ろを振り向くと、ワークアリアがあります。
ワークエリアと言っても壁に作業ができるカウンターが付いているのですが、これが素晴らしい!
その理由は、壁と一体となった家具です。
壁の一面に玄関扉と同じ濃い色のダークブラウンが使われています。
そして、真ん中に大きな鏡が組み込まれて壁がアートになっているのです。
その壁アートの真ん中に明るい色のブラウンカウンターが付いているという感じです。
もう、全てがアートの世界です。

当然、リビングと同じ座りやすいチェアーも1つあります。
テーブルの上には、胡蝶蘭もあり、高級感を出しています。
コンセントも設置してあります
そして、ここは、自然の中です!
色々な住人(生物)と一緒に住んでいると言っても過言ではないです。
そのことを理解しておいて下さいね。


ベッドエリア
リビングエリアの横にはベッドエリアがあります。
丁度、玄関の横になります。

このベッドエリアは、両側がオフホワイトの壁に囲まれていて、天井も床もオフホワイト一色になっています。
そして、枕元側には、大きな窓が配置されています。
だからこそ、凄く明るくて、清潔感があり、落ち着いた雰囲気を出しています。
しかも、窓の外には、中庭があり道路境界線には、目隠しのブロック塀が積んであるのでプライバシーは保たれています。
しかもですよ!
中庭の上部には、直射日光が入らないようにシェードがあり、光だけを取り入れる設計になっているので、気持ちが良いです。
そして、夜はどうなるの?という疑問もありました。
夜は、一切光が入らないように木製の扉で閉めるようになっていて、遮光カーテンもあり真っ暗になるので、良い睡眠が確保できると思います。
これだけ暗いと良い眠りになると思います。

そして、ベッド周りには、両側に照明のスイッチやコンセントがあるので良かったです。
電気も柔らかい暖色系になっているので目に優しいです。
寝る前ですので強い光は避けたいですね。

今回は、キングベッドだったので真ん中にベッドが配置され、両側にスタンド照明やスイッチなどがありました。
ただ、ツインベッドの場合はどうなるのかが分からないです。
しかも、マットレスも寝心地が最高です。
今回のマットレスは「Serta」です。
最高のマットレスですので、最高の睡眠ができました。

カバナエリア
リビングエリアの奥にあるのは、カバナエリアです。
カバナエリアは、外のプールエリアと一体となった大きなソファーベッドになっています。
このカバナエリアは最高ですよ!
ソファーベッドで寝転んでゆっくりすることもできますし、本を読んで気持ちの良い時間を過ごすこともできます。


そして、なんと言っても窓の外がプールです!
この窓も部屋から見て右側に収納される仕組みになっているのです。
ということは、カバナエリアから直接プールに入ることができるのです。
もう感動ものです。
これは、本当に気持ちが良いですよ!
特に天気の良い日のプールは最高ですね!
この時も暑い日です。
もう、プール日和ですね。

そして、このカバナエリアもベッドエリアと同じで、夜は木製の扉で締めます。
照明の柔らかい光で部屋全体で統一感があり、素晴らしいです。
カバナエリアで寛ぐのは非常に良いですよ!
ただ、木製の扉が非常に重いので、気をつけて下さいね。
女性1人では、大変かもしれないです。
その時は、スタッフを呼んでくださいね。

ウェットエリア
リビングエリアにあるTV付きの家具は、壁の役割にもなっています。
この家具の両側にある入口からウェットエリアに入ることができます。

そして、このウェットエリアも感動させられます。
ウェットエリアは、5つに分かれています。
- 洗面エリア
- クローゼットエリア
- トイレエリア
- 屋外シャワーエリア
- バスエリアと屋内シャワーエリア
では、一つ一つお伝えしていきます。
洗面エリア
ウェットエリアに入って最初に目に付くのが洗面エリアになります。
壁と一体となった洗面家具が配置されています。

壁の真ん中には、リビングで使われていたダークブラウンの木材が使われていて、落ち着いた高級感を出しています。
そして、両側には、大きな縦長の鏡が取り付けてあります
全てが壁であり、家具のようです。

そして洗面カウンターの両側に洗面ボールが配置されてゆったりと使えるようになっています
洗面カウンターの上には、余計なものは何もなく、シンプルです。
小物も箱に入り綺麗に並べてあります。

そして、洗面カウンターの横の箱を見ると、HISとHERと書かれています。
右が男性用で左が女性用になっています。
これは、初めてですね!


女性用には、花が添えてあります。この気遣いが本当に素晴らしいです。感動です!
そして、洗面器に挟まれた真ん中のスペースには、一段低くして化粧スペースが設けられています。
ここも落ち着くエリアになっています。
しかも、見た感じはシンプルで、優雅という言葉がピッタリの洗面エリアになっています。
本当に素晴らしいです。
クローゼットエリア
洗面エリアの後ろ(TVの裏側)は、クローゼットエリアになっています。
両側にバスローブがあり、真ん中には、バリの雰囲気を醸し出した麦わら帽子が2つ飾ってあります。

そして、台の上にはバックとうちわが2つ、タオルも並べて飾ってありました。

そして、バスローブの下には、白いスリッパがあります。
何か両側にバスローブを着て、広いスリッパを履いている人が立っているようにも見えます。
素晴らしいですね!感動です。

そして、奥から間接照明で雰囲気を創り、クローゼットを芸術作品のように魅せています。
クローゼットでさえ、魅せるようになっています。
全ての小物がザインの一つのようなイメージです。
一つ一つのパーツになり、全体の雰囲気を作っているのです。
引き出しには、布袋に入ったダイソンのドライヤーがありました。


トイレエリア
トイレエリアは、男性用の洗面所側の後ろにあります。
スリガラスで扉が出来ていて、電気を付けると柔らかい明かりが洗面エリアに漏れてきます。

トイレの中は、オフホワイト一色に統一されていて、シンプルで優雅さや高級感があるトイレエリアに仕上がっています。

屋外シャワーエリア
トイレエリアの先には、外に出られるガラス製の扉があります。
実は、ウェットエリアで一番ビックリしたのは、この屋外シャワーエリアなのです。

どういうことかといえば、外にシャワーエリアがあるのです。
しかも、この場所は、プールと反対側になります。
ベッドエリアの枕側が中庭になっていることは、お伝えしましたが、その中庭を見ながらシャワーを浴びることができます。

プライバシーは、敷地境界線のブロックが頭以上の高さまであるので、安心して下さい。

これは、凄い開放感です。
全て経験ですので、一度シャワーを浴びましたが、面白い!
野生の中にいる感覚です(笑)
本当に開放感抜群です(笑)
是非、一度体験して頂きたいですね。
バスエリアと屋内シャワーエリア
では、ウェットエリア最後のバスエリアと屋内シャワーエリアをご紹介します。
バスエリアは、洗面台の横になり、シャワーエリアは、バスエリアの前になっています。
バスエリアと屋内シャワーエリアは、プールエリアに一番近い所にあります。
ガラスの扉を開ければ、目の前はプールです。
だからこそ、プールから直接入ることができます

バスエリアは、大きなバスタブがあり、外を見ながら寛ぎながらゆっくりと入ることができます。
外を見るには、頭が洗面器側になるので、首が痛くならないように枕も最初から設置されています。
素晴らしい気遣いですね!

しかも、反対側には、アロマオイルやソープなどの小物が綺麗に並んでいます。
色も室内と合わせているので統一感があり、気持ち良いです。

前にあるシャワーブースは、結構広いシャワーブースになっています。

腰掛け椅子などを置くのではなく、オフホワイトの大理石調のタイルを段にして、座る場所を作っています。
腰掛け椅子を置くと雰囲気が合わないですが、椅子を壁の一部にすると溶け込んだように感じます。

素晴らしいですね。
これもデザインの一つですね。
細部までこだわり抜いた設計になっています。もう感動です。
プールエリア
外には、プーリエリアが広がっています。
このヴィラは、1ベッドルームプールヴィラ(279㎡)です。
もう感動です!
いつでも、プライベートプールに入ることができます。
だから朝の6時からプールに入っていました(笑)

そして、このプライベートプールには、ウェットエリアと、リビングエリアの2ヶ所から出入りすることができます。


あっ忘れていました。
3ヶ所から出入りすることができます。
もう1ヶ所は、カバナエリアからの出入りです。
もう最高ですね!

プールエリアの両側には、通路があり、緑が沢山あります。
自然と共存しながらのプールです。


だからこそ、注意点が1つあります。
窓や扉は、最後まで閉めて下さいね。
ここは、色々な住人がいます(笑)
猿などの動物も部屋に入ると大変ですので、ご注意ください。


いつでもプールに入ってリフレッシュです。
水深も1.2mあります。
リビングから入ると途中にプールへの階段が5段あるので、入りやすいと思います。
リビング側の通路には、寛ぐためにテーブルとチェアーが置いてあります。
ウェットエリアからの通路には、ソファーベッドが2台並べてあります。

お好きな方で寛いで下さいね。
※ただ、日差しや気温にはご注意ください。
ここは、バリ島です!
本当に日差しが強いですし、天気の良い日は気温が高いです。
体がジリジリと焼けるのが分かります。


そして、一番奥には、カバナエリアがあります。
私たち夫婦もこのカバナエリアにいることが多かったです。
何故なら暑いのです(笑)
ここは日差しを遮ることができて、非常に良かったです。
そして、ゆっくりと寛ぎながら飲み物を飲んだり、本を読んだり、大切な時間を送って下さい。

そして、おすすめは夜です!
ここに寝ながら星を見て下さい。
夜空の星が綺麗に見えます。
最高の気分を味わうことができると思います。
私たちも夜にプールも入りカバナエリアで寛いでいました。
感動ものですので、是非、体験してみて下さいね



最後の写真は、よく見ると星も写っています。
誇りではないですよ(笑)
本当に綺麗なので是非、ご自身の目で見て下さいね。
プール
このホテルのメインは、やはりプールです!
部屋のプールも良いですが、やっぱり大きなプールが最高です。
そのメインのプールは、チェックインした建物の先にあり、大きなプール1つだけになります。



メインのプールに行くには、部屋からカートに乗って、チェックインしたエリアまで行って海側まで歩いて行きます。
ここは敷地が広いので、自然と歩くので健康的ですよ。
このプールは、気持ち良いです!
暑いのでプールは最高ですね!
ただ、日差しは思っている以上に強いので、対策はしておいて下さいね。
私たちは、もう真っ黒です(笑)

そして、プールと一緒に楽しんで頂きたいのは、プールからの景色です!
もう感動ものです。
公式のHPの写真で使われていますが、最高の景色で写真も撮ることができます。
バリ島のブルースカイがよく似合う最高のプールと景色です。

ホテルはバリ島の南端に位置しているからインド洋を一望できます。
遮るものが何もないのです。
もう感動ものです。
しかも、このホテルは切り立った断崖の上にあるのでインド洋を見下ろすことができるのです。
青く広がるインド洋の絶景を楽しめますよ!
この景色は、本当におすすめ!感動ものです。
是非、ご自身の目で確かめて下さいね。

今回のアリラ・ヴィラズ・ウルワツは、今までで一番写真があります。
あまりにも沢山あるので、どの写真を載せようか本当に迷いました。
写真の選別に一番時間を使いましたね(笑)

そして、サンセットも最高なのです。
サンセットを見ながらの至福の時間は感動ものです。


こんな素晴らしい景色が見えると自分自身の心もいつも以上に晴れやかになります。
気持ちもドンドンと高まります。
もう、天井がないように高揚してきます。
だからこそ、色々なアイデアも出てきます。
色々な自然や人に触れることで、自分自身も多くの体験ができます。
これこそが、財産ですね。
その為に、旅がしたい!
もっと成長したいという気持ちになります。
そんなことを感じさせてくれる絶景です。
そして、プールの周りには、数カ所カバナがあります。
カバナも大きさも色々とあり、4人ぐらい入れるカバナや6人ぐらい入れるカバナもあります。
このプールサイドのカバナでゆっくりとできます。
もう、どこに居てても感動です。
しかも、カバナで寛いでいると、BOXを持ってきてくれます。
何かなと思ったら、中はミネラルウォーターとグラス、冷たいおしぼり、日焼け止め、オイルなどが入っていました。
本当に素晴らしいサービスです。


そして、一番大きいカバナは、レストラン(BAR)になっています。
ここから見る景色も最高ですよ!感動ものです。
是非、この景色を見にきて下さいね。
アリラ・ヴィラズ・ウルワツのレストラン
このホテルには、2つのBARと2つのレストランがあります。
BAR
- Sunset Cabana Bar(サンセット・カバナ・バー)
- Batique(バティック)
レストラン
- Cire(シーア)
- The Warung(ワルン)
このホテルのレストランでは、全ての料理が新鮮で旬の地元産の食材を使用しており、オーガニックなのです。
これには、感動です!
私たち夫婦は、極力オーガニックの食材を摂るようにしています。
それは身体に優しいですし、安全だからです。
人に優しくしましょう!とよく言われますが、まずは自分の身体にも優しくが先だと思っています。
そうすれば、自然と人に対しても自然と優しくなりますよね。
Sunset Cabana Bar(サンセットカバナバー)
このサンセットカバナバーは、カバナというだけあって大きな寛ぐエリアだと思って頂ければ良いかなと思います。
軽い食事や飲み物を頂く事ができます。
Opening Hours |
---|
AM11:00〜PM11:00 |
サンセットカバナバーは、海に突き出したように見えます。


通常、インド洋を見渡す事ができるので、それで十分だと思えるかもしれません。
しかし、あえて壁や天井に細めの木を使うことで海だけではない大自然をイメージできます。
自然の中に溶け込んでいる感覚です。

この木がなければ、大きな海を見ているだけで、自然の中に自分が入り込んでいるという感覚はなかったと思います。
しかも、全体を見ていると、この横の木がインド洋から吹いている風のように見えてきます。
通常、風は目に見えないです。
その風をイメージさせているような雰囲気もあります。
これこそが大きな気づきですね。
目だけで楽しむことも重要ですが、そこから自分が何に気づくか?本当に大切になります。
自分自身の感性を上げれば、多くのことに気が付きますね。
だから、旅は面白い!
そして、サンセットカバナバーは、色々な使い方ができます。
ちょっとした時間を過ごす時、サンセットを見る時、夕食前のリラックスタイムなどなど気楽に色々なシーンで使うことができます。
私たちは、夕食前のリラックスタイムとして使わせて頂きました。
夕食前のリラックスタイムに頂いたビールとおつまみです。

ここからの景色も最高です!感動します。
是非、景色と空間と時間を楽しんで頂ければ、最高の思い出になると思います。

Batique(バティック)
Batique(バティック)は、雰囲気が良いBarになっています。
色々なウィスキーを味わえるので、ウィスキー好きにはたまらないですね。
ウィスキーだけではなく、葉巻もあり、カクテルやスピリッツ、ワインもあります。
遅い時間まで空いているので、夜に飲みたい気分の時は良いですね。
Opening Hours |
---|
PM3:00〜AM0:00 |
営業時間以外は、扉で閉まっています。

営業時間になれば、素晴らしい雰囲気のBARがお目見えします。

Cire(シーア)
このレストランCire「シーア」は、朝食、ランチ、夕食で使う事ができます。
Opening | Hours |
---|---|
Breakfast | AM7:00〜AM11:00 |
Lunch | AM11:30〜PM3:30 |
Dinner | PM6:00〜PM11:00 |
朝食金額:IDR 420,000(約3,800円)税金・サービ料別途必要
シーアは、大きく分けると3つのエリアに分かれています。
- プールサイドのエリア
- 静寂なエリア
- カバナエリア
それぞれのエリアで違った雰囲気を楽しめるので素晴らしいです。
そして、Breakfastの予約はできないのですが、LunchとDinnerは予約ができるので自分の好きなテーブルを予約して頂いた方がベストだと思います。
私たち夫婦は、BreakfastとDinnerにCire(シーア)を利用しました。



Breakfast
まずは、Breakfastですがもう感動ものです。
今まで朝食を食べてきたホテルの中でもトップクラスです。
何がトップクラスなのか?
それは、雰囲気、お料理、美味しさ、サービスが最高なのです。
全てが最高で感動ものです。
私たちは、夫婦でグローバリストですのでハイアットのホテルでは、どちらの予約でも朝食が付いてきます。
※グローバリストは、本人ともう1名分の朝食が付いてきます。
私たちは、夫婦でグローバリストですので、2部屋を別々に押さえれば4人まで朝食が無料になります。
そして、この朝食を2名分2日間頂けたことは最高に幸せな時間でした。
最初のBreakfastに行くと、ほとんど満席状態でテーブルが空いていなかったのですが、何故か一番良い「カバナ」エリアに案内されました。

この「カバナ」エリアは、最高のロケーションです。
実は、一番オススメの席になります。
多くの方からの視線を受ける場所です(笑)
何故、あの方々はあそこなの?
私たちの方が早く来ていて何故このテーブルなの?
そんな声が聞こえてきそうな感じです(笑)
※ただ、一点だけ注意が必要です。
それは、暑い!それだけです(笑)
だから、みんな嫌がったのかもしれないですね…
さぁー感動のBreakfastの始まりです。
まずは、スタッフの方がメニューを持って来られました。

このメニューだけでも雰囲気があり、早く開けたい!
この中に何が書かれているのか?ワクワクが止まらないです。
メニューを開けると、最初にSATURDAYから始まっています。
そうなのです!
1週間、毎日メニューが変わります
凄いことです!

そして「ようこそ!劇場のような朝食オーケストラへ!」から始まるのです。
劇場?オーケストラ?と思いますよね!
料理が出てきて全ての意味が理解できました!感動です。
劇場という「この場所」で、数多くの音色「色々な料理」を奏でて「最高の風味」、オーケストラのように全ての料理が完璧に調和するのです。
そして、感動という最高の宝物を頂く事ができます。
しかも、環境に優しく、全ての料理が新鮮で旬の地元産の食材を使用しており、デトックス効果のあるミネラル豊富なヒマラヤピンクソルトで味付けされているので、健康にも優しいです。
早く、交響曲「食べたい」を聞きたい!そんなイメージです。
ワクワクドキドキです。
だからこそ、Breakfastは、ブッフェではなくメニューの中から好きなものを好きなだけ選ぶスタイルになっています。
もう最高ですね!感動です!

私たちが選んだ1日目の曲は(料理)です。
- シーフードオムレツ
- 特別にホワイトオムレツ(リクエスト対応)
- ベジタリアンナシゴレン
- スクランブル豆腐
- ロントンサユル(インドネシアの伝統的な料理)ココナッツカレースープみたいな感じ
- 基本的なパンとフルーツ

私たちが選んだ2日目の曲は(料理)です。
- 特別にホワイトオムレツ(リクエスト対応)
- アボカドトースト
- ソトアヤム(インドネシアの料理)
- チキンスープとライスヌードル
- ブブールアヤム(インドネシアの料理)鶏肉入りお粥
- 基本的なパンとフルーツ
- 健康的なドリンク(3種類)①JUST GREEN(ジャストグリーン)②THE AUDITION(オーディション)③TIME TO SHINE(輝く時間)
ワクワクドキドキしながら待っている時間は、本当に楽しいですね!
私たちも写真を撮りまくっていました(笑)


暫くすると、最初にパンとフルーツを持って来られました。
これは、いつもお決まりみたいです。

そして、オーダーした料理が奥のキッチンで作られて出来立ての料理が運ばれてきます。
もう、一つ一つが最高の音色「料理」を奏でて「最高の風味」、オーケストラのように奥が深い音を超えた私たちだけの「Breakfast」です。
1日目のオーケストラの「Breakfast」です。


2日目のオーケストラの「Breakfast」です。



実は、1日目には飲まなかったというより、お腹がいっぱいで頼めなかったのですが、ドリンクがオススメと言われたので、2日目に頼んでみました。
これは、新しい味で新鮮でした。
是非、お好みの健康ドリンクを頼んでみて下さいね。

2日間とも朝食で、お腹がいっぱいになりました(笑)
最後は、デカフェのコーヒーを頂き、至福の感動な時間を味わらせて頂きました。
料理の一つ一つは感動ものです。
しかも、全てがオーケストラのように合わさると料理は無限の可能性に広がるのだと改めて、感動です。
是非、独自のオーケストラの音色「Breakfast」を奏でてみて下さいね。
そして、忘れてはならないものは、写真撮影です(笑)


Dinner
順番が前後しますがBreakfastは、宿泊した次の日の朝食になり、Dinnerは、チェックインした当日のことになります。
初日にレストランCire(シーア)でDinnerをしました。
予約無しの飛び入りでしたが、入れて良かったです。
結構な人気ですので、予約は必須だと思います。
本当は、The Warung(ワルン)で夕食をするつもりでしたが、その日は「特別な日」なのでブッフェになると言われたので今回は、レストランCire(シーア)に切り替えました。
その特別な日の意味は、後で詳しくお伝えしますが、毎週金曜日は「ケチャックダンス」の日なのです。
その日だけは、レストランThe Warung(ワルン)では、アラカルトではなく屋台が出てブッフェに切り替わります。
ご注意くださいね。
ブッフェでも良かったのですが、妻がアレルギーを持っているので、お聞きすると対応できないということで切り替えました。
さて急遽、訪れたレストランCire(シーア)ですが、結果は感動ものです。
まずは、予約なしでも親切に対応して頂き、本当に有り難かったです。
しかも、手前の席ではなく、角のテーブルだったので、プールサイドの雰囲気も感じれたし、風が気持ち良かったです。

そして、このホテルの全てのレストランは、オーガニック食材がメインですので本当に有り難いです。
そして、Cire(シーア)は、オーガニックレストランであり、ジャングルと海の恵みを融合させた新しい地中海風料理と言えます。
全てが「調和」をテーマにしている料理です。
是非、ご自身で楽園の風味を体験して下さい。
まずは、メニューを見ながらビールで乾杯です。


では、メニューを載せておきます。





今回選んだ料理
- Tuna Crudo
- Alila Detox Salad
- Organic Chicken Breast



The Warung(ワルン)
The Warung(ワルン)は、サンセットカバナバーの前にあります。
私たちは、予約しましたがThe Warung(ワルン)へは行けなかったので情報のみアップしますね。

The Warung(ワルン)は、健康に良い伝統的なインドネシア料理とバリ料理を楽しむことができます。
私たちもバリ島にいるのでインドネシアやバリの料理が楽しめるので、予約しました。
Opening Hours |
---|
AM11:00〜PM11:00 |

このレストランもオススメですので、是非、体験してみて下さい。
レストランの雰囲気の写真を数枚アップしておきます。




【ケチャックダンス】
毎週、金曜日は、「ケチャックダンス」の日になっているので、The Warung(ワルン)では、屋台のブッフェ料理になります。
ですので、金曜日は「ケチャックダンス」を観ながらの食事です。
The Warung(ワルン)の前の広場で30人以上の方が集まって「ケチャックダンス」のショーが始まります。





ケチャックダンスとは、バリ島の伝統的な舞踊で、男性たちが円陣を組んで座り、「チャッ、チャッ」という独特の掛け声(ケチャ)を発しながら、神話や伝説を表現する舞踊です。楽器を使わず、声だけで音楽を奏でるのが特徴です。
是非、宿泊するのが金曜日になれば観られるので、予定を合わして見てみて下さいね。
予定が合わなくても、ウルワツ寺院でも、「ケチャックダンス」をしているので、見に出かけるのも有りだと思います。
GYM
このホテルにも当然、ジムがあります。
私もジムを使わせて頂きました。
敷地の真ん中にポツンと建っているので、最初は何の建物かなと思っていたのですが、近寄ったらジムでした。

ガラス張りで明るくてホテルの敷地が綺麗ですので、走っていても気持ちが良いです。
もう自然の中に溶け込んでいるイメージです。
ただ、シャワーなどはないので、ご注意下さいね。



SPA
これだけ感動のホテルですので、SPAもあります。
SPAは、The Warung(ワルン)行く手前にあるのですが、ゆったりしていて、優雅という言葉がピッタリだと思います。
このホテルは、どこもオフホワイトの色なので凄くシンプルに見えます。
でも、本当に心を落ち着かすにはシンプルさが必要ですね。

通路から扉もなく大きなウェイティングスペースがあるので、ここで受付をします。
奥に見えてる平屋の建物がSPAになり、全て1棟づつ分かれています。
もう素晴らしいですね。
ここでも感動です。


アリラ・ヴィラズ・ウルワツの魅力
今回は、あえて「アリラ・ヴィラズ・ウルワツの魅力」という見出しを入れさせて頂きました。
このホテルは、敷地全てに魅力が詰まっています。


だからこそ、ホテルの敷地内を散策して欲しいのです。
プールヴィラの部屋やプールやレストランなどは、当然魅力が詰まっていて感動なのですが、敷地内はどこにでも魅力が詰まっているのです。
その魅力を見つけて頂きたいのです。
自分だけの発見をして欲しいのです。
色々な発見があると思います。



私も色々発見させて頂きました。
- 朝の散歩をしていたら住人に再会(猿さん)
- カートでのドライブ
- オーガニック野菜の庭園
- 高台から見下ろすアリラ・ヴィラズ・ウルワツ
- サンセットの美しさ
- 芝生の綺麗さ
- インド洋の雄大さ
- 時間の使い方
- 環境による自分への影響
- シンプルという優雅さ
などなど多くの魅力を発見してきました。




通路
実は、通路ですら撮影スポットになります。
このホテルは、どこでも魅力が散りばめられています。






展望台
実は、1カ所だけ2階というか展望台があります。
それは、メインプールの斜め前にある階段!
これを登るとアリラ・ヴィラズ・ウルワツを上から見ることができます。
是非、ここからの景色も楽しんで頂きたいですね。
しかも、テーブルと椅子まであるのでゆっくりとできると思います。

この広い場所に1ヶ所だけテーブルがあります。
ある意味、贅沢な場所です。



夜のアリラ・ヴィラズ・ウルワツ







まとめ
今回は、アリラ・ヴィラズ・ウルワツをお伝えしましたが、魅了が伝わりましたか?
このホテルは、ハイアットの中でもカテゴリー8になり、AlilAというラグジュアリーブランドになります。
AlilAは、独特なブランドでその地域の個性を生かしているブランドです。
世界にも多くのAlilAがあります。
是非、コンセプトなども理解して頂くことで新たな楽しみ方もできると思いますし、新しいホテルの過ごし方に繋がると思います。
このアリラ・ヴィラズ・ウルワツは、本当に素晴らしい感動的なホテルです。
どこでも、「感動」という2文字を体験できます。
ラグジュアリーホテルに宿泊できて良かっただけではなく、もう一歩踏み込んでホテルを味わい尽くしてみて下さい。
その先に待っているのは、新たな旅の1ページだと思います。
皆様の旅が最高の「感動」と「経験」にして頂ければ幸いです。

365日ホテル暮らしの夫婦より