【宿泊記】ヒルトン・バンクーバー・ダウンタウンの魅力をブログレビュー

今回は「ヒルトン・バンクーバー・ダウンタウン」のブログレビューをお届けします。
妻は、カナダには何度か来たことがあるみたいですが、私は、今回初めてのカナダです。
ワクワクドキドキの連続です。
分かりますよね!初めて行く国はどんな所なのか?どんな風景なのか?どんなな食材があるのか?どんな雰囲気なのか?どんな空気感なのか?どんな人たちがいるのか?
もう、行く前から五感が敏感になっている自分がいます。
そして、カナダのバンクーバーに行ったのは、11月の中旬!
気温は、2度!寒いです。本当に寒いです(笑)

しかも、4日前まで気温30度のマレーシアにいました。
気温差30度!余計に寒く感じるはずです。
しかし、これも意味があって行ってきました。

自分自身に刺激を与えて、もっと肉体やマインドを活性化させる為にあえて、この時期を選びいったのです。いかがなものでしょうかね。(笑)
通常の観光ならもっと季節が良い時期を選んで下さいね。
でも、この時期のカナダ、バンクーバーも最高です。
寒い時は、寒いなりの楽しみ方があります。
さて、前置きが長くなったので、そろそろヒルトン・バンクーバー・ダウンタウンについて書いていきます。
バンクーバーへの空港チケット
今回も海外発券チケットです。
今は、海外へ行く時には全て海外発券チケットになっています。
往路 | 復路 | |
---|---|---|
出発地 | KUL(クアラルンプール) | LAX(ロサンゼルス) |
乗り継ぎ地 | HND(羽田) | HND(羽田) |
到着地 | YVR(バンクーバー) | KUL(クアラルンプール) |
このチケットは、変更無料、キャンセル無料でビジネスアップグレードOKのチケットになります。
当然、全ての路線でビジネスにアップグレードしました。
金額は、約28万です。
この魅力が海外発券の一番の魅力ですね!
そして、今、記事を書いているのは、日本です。
ストップオーバーで3ヶ月間日本にいる間に執筆しています。
是非、海外発券を使いこなして下さいね。
海外旅行がより一層楽しくなるし、世界が近くなると思います。
特典航空券の場合は、行きの到着地と帰りの出発地を変えると取れる確率も上がると思います。是非、チャレンジしてみて下さい。
ヒルトン・バンクーバー・ダウンタウンのアクセス
まずは、カナダのバンクーバーに行くことですね!当たり前ですね。
バンクーバーは、アメリカシアトルのすぐ上になります。


バンクーバー空港とヒルトン・バンクーバー・ダウンタウンの位置関係ですが、下記のような関係性になっています。

写真を見て頂くとわかりますが、バンクーバー・ダウンタウンの真ん中に位置しています。


そしてヒルトン・バンクーバー・ダウンタウンへは、空港からはスカイトレインで行くことができます。
他にもタクシー(UBER)やバスなどで行く方法もありますが、スカイトレインが一般的な行き方になると思います。
所要時間 | 料金 |
---|---|
約30分 | $9.65 |
空港から出たら、目の前に駅があるので、すぐにわかると思います。

路線図を見て、ブロックに分かれているので、行きたい場所のチケットを買って、スカイトレインに乗ると約30分で最寄駅に着きます。

そして、最寄りの駅は、「バンクーバーシティーセンター」になります。
下記の写真がスカイトレインチケットになります。

ヒルトン・バンクーバー・ダウンタウンの場所
ヒルトン・バンクーバー・ダウンタウンは、ダウンタウンの中心街にあります。
目の前には、Vancouver Public Library(バンクーバー市立図書館中央図書館)があります。

ホテルの周りには、レストランも多数あり、ショッピングモールも近くにあります。
場所的には、非常に便利な場所になります。
ヒルトン・バンクーバー・ダウンタウンとは
ヒルトン・バンクーバー・ダウンタウンは、31階建て206客室になっています。
建物は、広い立地に建っているのではなく、敷地自体は狭いです。
私たちが宿泊したフロアーには、9部屋しかないです。


そして、チェックインするフロントは2階になっています。
2階にレストラン1ヶ所と併設したBARも一緒にあります。
しかも、このレストランで朝食も兼ねています。
ただしこのホテルには、エグゼクティブラウンジはないのでご注意ください。

フロント
フロントは、大きくなく2台のカウンターがあるのみです。
ただ、いつも混んでいることはなく、スムーズにチェックインできます。


予約客室と宿泊料金(ポイント)
今回の予約は、ヒルトンオナーズポイントで2泊しました。
当初は、cashで予約するつもりでしたが、1泊5万円(税・サ込)を超える金額だったので、ヒルトンオナーズポイントに切り替えました。
ポイントは、1泊70,000ポイントで2泊したので、合計140,000ポイントになります。

このホテルの特徴は、スイートルームが多いことです。
予約サイトでも、スイートルームの表記が多いです。
ホテルは、色々な部屋の名前を付けます。
例えば、「〇〇スイート」という表現です。
ですので、私たちはスイートと書いてあるからスイートだと思い込みます。
だから、スイートルームという定義を決めることが必要になります。
例えば
- リビングルームとベッドルームが扉で区切られて2部屋になる80㎡のスイートルーム
- リビングルームとベッドルームが区切られていない80㎡のスイートルーム
この2つの場合、どちらも「〇〇スイートルーム」という表現ならどちらを選びますか?
私たちはスイートルームの定義を「リビングルーム」と「ベッドルーム」に完全に分かれるタイプをスイートルームと定義しています。
ですので、この場合は、❶がスイートルームになります。
❷の場合だと、よくある名前は「ジュニアスイート」という表現になる場合が多いです。
だからこそ、言葉の定義を決めておく必要があります。
私たち夫婦は、部屋で仕事もするので2部屋が必要になりますので、❶のスイートルームを選びます。
今回の予約は、1クインベッド2ルームスイートという部屋を予約しました。
ただ、380sq(約35㎡)ですので、少し狭いスイートルームという認識です。

スクエアフィート(sq)を平米数(㎡)に換算する方法
- スクエアフィート(sq)×0.093=平米数(㎡)
ただ、2クイーンベッドという部屋も同じ70,000ポイントでした。
しかも、428sq(約42㎡)と少し広かったのです。

ここで、結構迷いました。
- 1クインベッド2ルームスイート 380sq(約35㎡)
- 2クイーンベッド 428sq(約42㎡)
最終的に決め手になったのが、「2ルームスイート」と書かれていた事です。
先程の定義でも書きましたが、「2ルーム」とわざわざ書いているので、広さより2ルームを優先したのです。
チェックイン
さて、チェックインです!
私たちのステータスは、ダイヤモンドです。
予約したスイート以上のスイートが空いていたので、少し交渉をしました。
そうすると、アップグレードして下さいました。
部屋はアップグレードされて、「1キングバルコニー2ルームスイート」にアップグレードされました。
部屋の広さは、509sq(約47㎡)になります。
このホテルの中では、金額的に上から2番目の部屋になります。
1番高い部屋との差はC$20(約2,000円)程度ですし、広さは同じですので、ほぼ変わらないです。
これは、ラッキーでした。本当に有難い限りです。
やはり、日本より海外の方がアップグレード率は高いです。


1キングバルコニー2ルームスイートの客室
さて、1キングバルコニー2ルームスイートを見ていきましょう。
プラン図からも分かる通り、四角の部屋がほとんどないです。色々な形をしている客室が多いです。
その中でも、眺めも雰囲気も良い客室です。入った瞬間、気に入りました。

リビングルーム
客室の扉を開けると、廊下が曲がりくねっているため、リビングが見えないようになっています。


廊下を進むと、正面にリビングルームがお目見えします。
大きなソファーがあり、ソファーの後ろには全面窓のパノラマの景色を見ることができます。
これは、非常に明るいです。

そして、外の景色も私たちには大好きな景色です。
色々な形のビルが建っています。さすがダウンタウンです。
しかも、緑がどこのビルにもあります。
街中が緑で溢れていると言っても過言ではないです。


高層ビルと自然がお互いを生かしている!そんな感じです。


そして、このソファーが非常に座り心地が良いです。
一度座ると、ついつい立ちたくなくなります。
この景色と部屋の雰囲気がピッタリと合っています。
しかも、このリビングは使いやすいです。
ここに居たくなります。それだけ、お気に入りになりました。

天井や壁は、白を基調に創られていて、窓も大きいから部屋は、非常に明るいです。
壁際には、使いやすいテーブルもあります。

そして、ソファーの横に扉がありバルコニーに出ることができます。
今回は、冬で雹も降っていたので、本当に寒い!
だから、このバルコニーでゆっくりすることはできませんでしたが、夏の快適な時にくれば、相当気持ちが良いと思います。


ベッドルーム
リビングルームの隣には、ベッドルームがあります。
大きなキングベッドが真ん中にあり存在感を出しています。
ベッドルームの天井や壁も白色を基調にして、1面だけアクセントで部屋の雰囲気にピッタリのデザイン壁になっています。


そして、落ち着いた空間に仕上がっています。
しかも、ベッドルームもL型に窓があり明るいのです。

ベッドルームから見える景色も大好きです。
私たちは、バンクーバーが大好きになりました。
ベッドルームには、クローゼットがあります。
中の写真を撮り忘れましたが、一般的なクローゼットでした。
ウェットエリア
洗面所、バスルーム、シャワールーム、トイレの全てが同じエリアにあります。
ベッドルームから入れますし、廊下からも出入りすることができます。
2つの出入り口があることは、非常に便利ですね。


洗面所は、非常にシンプルで、洗面台も1台になっています。
鏡の周りが照明になっていて、影が出来にくいので非常に良かったです。
そして、日本みたいに色々と置いていないので、非常にスッキリしています。


バスルームとシャワールームは、少し離れています。
バスルームは、入口近くにあり、シャワールーは、一番奥にあります。
私たち夫婦は、いつもシャワーが多いので、宿泊した2日間はバスルームは使用していないですが落ち着くバスルームだと思います。


玄関周り
さて、最後に玄関周りをお伝えします。
玄関に入ったら右側には、バック置き場?腰掛け場所?と冷蔵庫、電子レンジ、ネスプレッソなどが綺麗にまとまり、棚に収納されています。
この配置は、本当にスッキリしています。
しかも、コート掛けもあり、便利です。


冷蔵庫の中は、日本ではほとんど入っていないですが、ギッシリ詰まっています。ある意味面白かったです。ちなみに全て有料です。

レストラン
ヒルトンバンクーバーダウンタウンの中にレストランは一つしかないです。
名前は「ヘンドリックス・レスト・ラウンジ」になります。
ラウンジとレストランをミックスした感じのお店になります。
名前からもその感じが読み取ることができます。
営業時間は、平日と週末では違うので気をつけて下さい。
Breakfast | AM7:00〜AM11:00 | Monday―Friday |
Breakfast | AM7:00〜AM11:30 | SaturdayーSunday |
Lunch | AM11:30〜PM3:00 | Monday―Friday |
Lunch | PM12:00〜PM3:00 | SaturdayーSunday |
Happy Hour | PM3:00〜PM5:00 | 7 days a week |
Happy Hour | PM9:45〜PM11:00 | 7 days a week |
Dinner | PM5:30〜PM10:00 | 7 days a week |
Bar | PM9:30〜PM11:00 | 7 days a week |

Breakfast
朝食は、レストランの中ならどこで食べても良いのですが、ブッフェは、奥の仕切りの奥に配置されています。


現在、日本ではヒルトンのゴールドステータス以上は、無料で朝食が付いてきます。
しかし、アメリカなどでは飲食クレジットに変わっています。
カナダではどうなのか?と思っていましたが、一応は朝食が付いています。
ただ、このホテルは全てのメニューが無料で食べられるわけではないです。
コンチネンタルブレックファーストのみ無料で頂くことが出来ます。
ですので、コンチネンタルブレックファースト以外を頂く時には、$14の追加料金が必要になります。
コンチネンタルブレックファーストを含む通常のブッフェを頂くには、$25必要になります。






下記の左側のホットコーナーを頂く場合は、$14の追加料金が必要になります。
(ゴールドメンバー、ダイヤモンドメンバーの場合)


Happy Hour
私たちがチェックインしたのは、15時ぐらいでした。
レストランの営業時間も知らなかったので、少しBARで一杯飲もうということでBARを訪れたのですが、ちょうどHappy Hourの時間帯でした。

外の景色も綺麗ですし、雰囲気も良い空間ですので楽しい時間を過ごすことが出来ました。

フィットネス
このホテルには、3階にジムと屋外プールがあります。
ジムも屋外プールも同じ階にあります。


ジム
このホテルのジムは、結構広いので使い勝手は良いです。
是非、体験してみて下さい。



屋外プール
屋外プールは、一年中利用することが出来ます。
訪れた日は、2度!寒い!でも、温水なので泳いでいる人もいました!
私たちは、入りませんでしたが、是非、トライしてみて下さい。
そして、このプールの特徴は通常の塩素プールではないのです。
塩水の浄化プロセスを使用しているので、環境と人の身体にはより安全なプールと言えると思います。


まとめ
今回は、ヒルトンバンクーバーダウンタウンというホテルをご紹介しました。
どうでしたでしょうか?
次回来たときも、ヒルトンバンクーバーダウンタウンに宿泊したいと思います。
スイートルームの雰囲気、使いやすさ、ホテルの雰囲気が好きです。
それだけお気に入りで、バンクーバーという都市も大好きになりました。
世界には、多くの魅力的なホテルがあり、魅力的な都市もあります。
それを考えるだけで、ワクワクしてきます。
そのワクワク感が私たち夫婦を導いてくれると思っています。
自分が何にワクワクしているのか?何に興味を持っているのか?
これに突き進むのが人生だと思っています。
だからこそ、これからも365日ホテル暮らしを続けていきます。
最後までお読み下さり誠に有難う御座いました。
365日ホテル暮らしの夫婦より